ハリー・ポッター ラベンダーは死亡した?原作と映画の違いを解説

この記事でわかること!
  • ラベンダー・ブラウンの最後はどうなった?
  • 原作と映画の違い
  • ラベンダーとハリーたちの関係
  • 主要な登場シーン

ラベンダーはロンと一時期交際していたグリフィンドール生で、原作と映画どちらも死亡については明言されていません

この記事では、原作と映画でのラベンダーの描写の違いや、死亡の有無、主要な出演シーンをわかりやすくまとめています

目次

ラベンダー・ブラウンは死亡したのか?【原作と映画で描写が異なる】

原作と映画どちらでもラベンダーの死亡についてはっきりと説明はありませんが、最後の出演シーンの描写がやや異なります

原作 – 最終決戦での描写と死亡の可能性

原作『ハリー・ポッターと死の秘宝』では、ラベンダーの死亡ははっきりと明言されていません

原作で最後にラベンダーについて書かれているのは以下の部分です

「やめてぇぇ!」 叫び声を上げたハーマイオニーの杖から、大音響とともに呪文が飛んだ。弱々しく動いているラベンダー・ブラウンの体からのけぞって吹き飛ばされたのは、フェンリール・グレイバックだった。グレイバックは大理石の階段の手すりにぶつかり、立ち上がろうともがいた。そのとき、白く輝く水晶玉がフェンリールの頭にバーンと落ちて割れた。フェンリールは倒れて、体を丸めたまま動かなくなった。

ハリーポッターと死の秘宝Ⅱ
原作でのラベンダーの最後の描写
  • ハーマイオニーの杖から飛んだ呪文で大音響が発生
  • ラベンダーの体から吹き飛ばしたのはフェンリール・グレイバック
  • グレイバックは階段の手すりにぶつかり倒れ動かなくなる
  • その後のラベンダーについては記述なし

⚠️ ポイント
原作では「負傷している描写」はあるものの、その後死亡したかは明確に描かれてはいません

映画 – 戦闘中の負傷シーンと死亡の示唆

映画版では、最終決戦の描写がやや劇的に変更されています

映画でのラベンダーの最後の描写
  • ハリーたちが必要の部屋から戻ると、階段で倒れている女生徒を発見
  • それがラベンダー・ブラウン
  • グレイバック(狼人間)がラベンダーに覆いかぶさり、口の周りには血がべっとり
  • ハーマイオニーの爆発呪文でグレイバックは窓の外に吹き飛ばされる
  • 横たわるラベンダーは目を見開いたまま動かず、死亡を示唆

⚠️ ポイント
映画では横たわるラベンダーが目を見開いたまま動かないため「ラベンダーは死んだ」ことを示唆しているとされています

なぜラベンダーの死亡シーンは混同されるのか?

①原作の描写が簡潔すぎる

原作では最終決戦の描写が簡潔で、ラベンダーが「弱々しく動いている」という説明を最後にラベンダーは出てきません

そのためその後ラベンダーが生き延びたのか亡くなってしまったのかがわかっていません

②映画オリジナルの演出

映画では戦闘シーンを視覚的に劇的に描写しており、最後は倒れているラベンダーの首元にグレイバックが嚙みつき赤く染まっているシーンが描かれています

動かない描写や血の描写があることから死亡を示唆されています

ラベンダー・ブラウンの主要出演シーン

ここでは主に原作での主要な出演シーンを解説します

ラベンダー・ブラウンの出演シーン
  • 3年生:占い学に夢中、トレローニーの北塔に入り浸る
  • 5年生:ダンブルドア軍団メンバーとしてヴォルデモート復活を信じる
  • 6年生:ロンとの交際、クィディッチ応援やクリスマスパーティ参加
  • ホグワーツ最終決戦では死喰い人と戦う

6年生ではロンに熱を上げ、通りがかりにニッコリ笑いかけたり、クィディッチ選抜中に「頑張って」と大声で元気づけたりして彼の気を引いていました

ハーマイオニーがクラムとキスしたことを知ったロンが怒り、二人が険悪な関係になると、その機に乗じて彼と“密接に絡み合う”ようになりました

ラベンダーは彼のことを 「ウォン・ウォン」 と甘ったるく呼び、クリスマスには 「私の愛しい人 (My Sweetheart)」の金文字のついた気恥ずかしいペンダントをプレゼントして真剣に付き合っていました

しかし、ロンの入院がきっかけでロンとハーマイオニーと仲直りすると、あっけなく振られてしまいました

ラベンダー自身は気立ての優しい女の子で、トレローニーがホグワーツから追い出されそうになったときは泣き、その後先生が城内に住むことが許可されると、ラッパ水仙を持ってお見舞いに行っていました

ハグリッドが「魔法動物飼育学」の授業で課題にした凶暴な尻尾爆発スクリュートが、かぼちゃ畑で暴れまわり、生徒の大半が逃げたときは、ローブを焼け焦げだらけにしながらも取り押さえる勇敢さを見せたりもしています

三校対抗試合のクリスマス・ダンスパーティでは、 シェーマス・フィネガンのパートナーになっていました

結論 – ラベンダーの死亡は原作と映画で認識が異なる

原作と映画で異なる描写

原作:最終決戦で負傷している描写はあるが、死亡は明確にされていない

映画:負傷シーンや血の描写により死亡を示唆

ラベンダーが死亡したかどうかは原作と映画どちらでも明言はされていませんが、映画では死亡を示唆するようなシーンが描かれています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファンタジーや考察系、伏線回収のある作品にワクワクするタイプです。
ただ、好きなのにキャラ名やシーンをよく忘れてしまうので、ここでメモ代わりにまとめています。
同じように「気になることをすぐ知りたい!」という方に、わかりやすく簡単に読める記事をお届けします。

目次