学年末テスト、どこから手をつける?塾なしでもできる勉強の順番

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
学年末テスト、どこから手をつける?塾なしでもできる勉強の順番

学年末テストが近づくと、「どこから手をつければいいの?」と焦る人も多いのではないでしょうか

中間テストや定期テストと違い範囲が広いため、勉強の順番を間違えると時間が足りずに良い点数が取れないお子さんも多いです

この記事では、塾なしでも効率よく学年末テスト対策ができる方法を紹介します

サポートツールとして映像授業や単発のオンライン授業などの紹介もしていますのでご自身のレベルに合わせて活用してください

さらに、直前になってしまった場合の対処法も紹介します

この記事を読めば、迷わずテスト勉強を進められるようになるので、勉強方法に行き詰っている方はぜひ参考にしてください

この記事でわかること
この記事を書いた人
  • 神戸大学現役合格
  • 家庭教師経験5年以上
  • 長崎県出身
  • 現在香川県在住

<この記事の信頼性>
・進学校で学年1位を取った経験あり
・地方から神戸大学に現役合格
・高校3年間塾なし

目次

学年末テスト勉強、まずやるべき3ステップ!

学年末テストの勉強を始める前に、以下の3ステップを実践しましょう

最初にやるべき3ステップ
  • テスト範囲を確認し、科目ごとの重要ポイントを整理する
  • スケジュールを立てる
  • 優先順位を決めて取り組む

まずは学校の先生が配布したプリントやワークの範囲を確認し、授業で「ここが出る」と言われた部分をメモしておきましょう

次に何日でどの科目を仕上げるのか計画を立てます

1日2〜3科目ずつ取り組むとバランスが良いです

最後に優先順位を決めて勉強する範囲を決めます

  • 確実に出る範囲を最優先
  • 苦手科目を早めに対策

これらをしておくことでやるべきことが決まるので迷わずに勉強を進めることができます

次の章では、具体的な勉強の順番を詳しく解説します

迷ったらコレ!学年末テストの勉強順番ガイド

学年末テストではテスト範囲が広いので以下の順番で進めるのがオススメです

勉強順番ガイド
  • 過去問・予想問題を解く
  • 授業ノートを活用
  • 苦手科目を勉強
  • 重要ポイントを暗記
  • 再度過去問を解く

① 過去問・予想問題を解く

まず最初に過去問や予想問題を解きましょう

もし兄弟がいる場合は、それを解いてみましょう

ない場合は参考書やスタディサプリなどの予想演習問題を解き、どのような範囲が出題されているかを確認しましょう

スタサプは14日間無料で使用できるのでテスト期間だけ利用するのもオススメです

② ワーク・プリント・授業ノートを活用

①で間違った問題は、先生が配ったワークやプリント、授業ノートをみて優先的に復習しましょう

  • テストに出る可能性が高い部分を重点的に解く
  • すでに解いたワークの解き直しをして理解を深める

③ 苦手科目・苦手単元を勉強

過去問を解いて特に点数が取れなかった苦手教科や単元は、直前にやると焦ってしまうため、テスト1週間前には取り組むのがベストです

  • わからない部分は、教科書や解説動画を活用
  • どうしても理解できない場合は、友達や先生に質問する

解説動画はyoutubeなどで検索しても良いですし、演習でスタサプを利用している方はその解説動画を利用するのもオススメです

時間がある方はテスト前だけオンライン家庭教師をお願いするのもオススメです

オススメはです

④ 重要ポイントを暗記(理科・社会・英単語など)

暗記が必要な科目(理科・社会・英単語など)は、「覚えて→確認する」の繰り返しがカギです

  • 重要用語を自分でノートにまとめる。
  • スキマ時間に暗記アプリや単語カードを活用。

暗記科目は時間をかけるよりも繰り返すことが大切なので、隙間時間にする方が効率的です

  • 通学時間
  • 勉強の休憩時間
  • 食事とお風呂の間

いつもスマホやyoutubeをみている時間を暗記時間に変えるだけでも十分時間がとれます

⑤ 過去問・予想問題を再度解く!本番に強くなる勉強法

最後の仕上げとして、過去問や予想問題をもう一度解くのが効果的です

  • 時間を測って本番と同じように解く
  • 本当に理解できているかを確認

この流れで勉強すれば、効率よく学年末テスト対策ができます

あと○日しかない…!学年末テスト直前でも点を取る方法

1週間しかない人は、ここを優先!

1週間前からでも、以下を意識すれば点数アップが狙えます

  • 過去問を3回分解く
  • 確実に出る範囲を復習(ワーク・ノート)
  • 苦手科目を克服する

3日しかない人は、これに絞る!

時間がない場合は、次のポイントに絞って対策しましょう

  • 過去問を1回分解く
  • 解けなかった問題だけ復習
  • 暗記科目の最重要ポイントを復習

焦らず、効率よく進めることが大切です

学年末テストは優先順位で決まる!今すぐ実践しよう

学年末テストは範囲が広く、すべてを完璧に勉強するのは難しいものです

だからこそ、「何を優先すべきか?」を意識して取り組むことが大切です

  1. ワーク・プリントを最優先で復習
  2. 苦手科目に早めに取り組む
  3. 暗記科目はスキマ時間でコツコツ
  4. 過去問を活用して本番力をつける

この方法なら、塾なしでもしっかり点数アップが狙えます!ぜひ、今日から実践してみてください

オンライン家庭教師が気になる方へ
  • 自宅で勉強したい
  • 費用は安く抑えたい
  • 良質な指導を受けたい

そんな方には「」がオススメ!

  • 600名以上のプロ講師
  • 生徒が講師を指名できる
  • 自分に合わせたオーダーメイド
  • 専用アプリで授業外サポート◎

詳しいサービスが知りたい方はこちらの記事で解説しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国公立大学医学部卒。大学時代から社会人の現在まで家庭教師、個別指導などの講師を経験。受験を控えている学生やご家族、成績が上がらず悩んでいる方へ役立つ記事を提供します。

目次